Report―Archive 2010-2013
― 2013 ―
2013・秋冬コレクション
2013年秋冬コレクション無事終了いたしました。
完山実和子 AUTUMN COLLECTION 2013
「10.27~11.2 東京銀座・ギンザギャラリーハウス」
「11.13~11.17 倉吉・COCOROSTORE」
「12.6~12.9 松江・カラコロ工房」
2013.10 イタリア旅行記・ボローニャの街編
いつも見本市会場とホテルの往復だけでしたが、今回は初めてボローニャの街を散策。
秋ですね~、マロングラッセが目に留まりました。粒が大きくて種類も豊富。おいしそう♪
手打ちの生パスタ、こんな風に作っていました。
2013.10 イタリア旅行記・リニアペッレ会場編
2014年秋冬のトレンド・ブースはスタイリッシュな夜のイメージ。
明るい照明はあえて使わず、スポットライトを手元近くから使っていて、まるでバーの様。色で言うと、ミッドナイトブルー。
残念ながらトレンド・ブースは撮影禁止なので写真はありません。ゴメンナサイ。
2013.10 イタリア旅行記・アムス空港編
10月7日KLMオランダ航空にて出発。KLMは初めてです。
ボローニャまでの直行便は無いので、今回の経由はアムステルダム。
流石、チューリップの国、空港内にフラワーショップ!チューリップの花束は勿論の事、球根もお土産用に沢山ありました。
チョコレート・バーもあって、カウンターでホットチョコレートやスウィーツも頂けます。
ネイルサロンもあって、長いトランジットの方には持って来いの空港でした。
東京松屋丸ノ内店のクリスマスイベントに初出展
11月20日~12月25日の期間限定クリスマスイベントにお財布が出展されています。
秋の支度
あんなに暑かった夏も終わり、秋晴れの爽やかな青空に赤とんぼが。
・・・・・・天高く馬肥ゆる季節となりました。
今年の秋冬COLLECTIONは、いつもお世話になっている鳥取の「ギャラリーあんどう」さんをお休みして、東京銀座での初個展がスタートとなります。
その前に、10月はボローニャのリニアペッレ(革の国際見本市)へ行って参ります。
DM撮影はとても暑い9月のある日に・・・・ダイトー光芸さん、お世話になりました。
新作の革はクロコ型押の仔牛革、勿論イタリアンレザーです。柔らかい~!
2013秋冬COLLECTION日程
東京・ギンザギャラリーハウス:10月27日(日)~11月2日(土) AM11:00~PM19:00 *最終日は15:00終了
倉吉・ココロストア:11月13日(水)~17日(日) AM10:00~PM18:00 *最終日は16:00終了
松江・カラコロ工房 地下1F:12月6日(金)~9日(月) AM10:00~PM18:00 *最終日は15:00終了
2013・春夏コレクション
2013年春夏コレクション無事終了いたしました。
完山実和子 2013 Spring Summer Collection 「Double Face Magic」
伊製ラムスキン・一枚仕立ての新作
「4.18~4.22 鳥取・ギャラリーあんどう」
ひっくり返すとシルバーの顔
「5.16~5.20 倉吉・COCOROSTORE」
取り外し式の中袋はプリント柄
ひっくり返すとデニムバッグに
「5.25~5.28 松江・カラコロ工房」
― 2012 ―
2012.4 イタリア紀行
ボローニャ国際革見本市での買付け後、一路南トスカーナへ。春のトスカーナは新緑のグラデーションで迎えてくれました。
何処を撮影しても絵になる景色。流石、世界遺産です。羊の群れが草を食べている放牧地に隣接するチーズ農家。できたてのリコッタチーズに蜂蜜をかけて食べる朝食はえも言われぬ美味しさ。熟成タイプのペコリーノ・チーズは、ジャムを添えてワインのお供に最高。イタリアでは農園で滞在できるアグリツーリズモがおすすめ。このチーズ農家はチーズ販売だけではなく宿泊施設も営み、採れたての村の野菜や肉を使ったスローフードも楽しみの一つ。貸し出しバスケットにパンやワインを入れてピクニックも。
まさに、イタリアのアグリツーリズモの真髄に触れた旅でした。
えっ!これって皮の展示会?
ハラコのレース柄
これぞトスカーナ
― 2010 ―
2010.10 イタリア旅行記
イタリア・ボローニャで開催された革見本市「リネア・ペレ」へ買付け出張。
世界トップレベルのオートクチュール革・プリーツ加工の「ラディアータ(水ヘビ)」、職人技が光るスタイリッシュなハラコ・・・バッグの創作意欲が湧いてきます。
革職人でありオーナーのルカ氏との打ち合わせは、イタリア革の奥深い技術とデザインを知る上で実に楽しい時間でした。
リニアペレ会場前
ラム皮の特殊加工
Luccaの元円形劇場
Lucca・インテリアショップの美しい色合いのキャンドルたち
アルノ川に沈む夕日